HYPER OMEGA CROSS
Ver.WB
COMPLETE !!
タカラ70年代変身サイボーグシリーズです。
ノーマルコンプ記念撮影です。全部当時品。
もっと早くTOPに持って来たかったのですが、
撮影しようと思うと台風がやってきたり等々で、
結局今までかかってしまいました。
撮影はCanon EX-EE。これも70年代カメラです。
(本当はサイクロンマークつながりでヤシカ系でとるべきだった)
目測ピントや体内露出系にもやっと慣れてきた感じですが、
ピントは若干前ピンです。そんなもんだ自分。
(※「コンプリート」はファイズフォンの声で。)
サイボーグは子供の時から集めてたわけですが、大人になって
コレクター復帰した時には何から手をつけたらいいか皆目検討つかずで、
ただMIB(ミントインボックス)よりはルース主義なので
例によってaboutな集め方でしたが、楽しんで集めたなと思います。
ただレアアイテム程、後の入手は困難になると思ったので
結局先にレア系を集め、ノーマル後回しで集めてきました。
それは正解だったと思ってますが、最近値段が落ち着いてるし、
いまだ集めそこね多い位なので、実際得だったかどうかは不明です。
コンプリートと言ってはいるけど、実はアンドロイドのパネルが足りないし、
Aと青ワルダーのヘッドが足りない、青ワルの手首が1号、等
欠品色々あるので、全然完全じゃありません。
立ってる銀はシルバーシルバーだし、不思議素体が約2体まぎれてるしw
(これは、今後も素体スーパーコンプリート目指すぞという意味で)
自分の記憶している限りでは、基本的知られている当時発売品の
全素体が並んだ写真って、「Relax」のメディコム岡氏の特集か、
80年代の宇宙船の特集位??しか記憶に無いんだよね、意外にも。
という事で、多分これも珍しい画像って事で掲載です。
某店の店長さんに同人をまた出すように薦められてるんですが・・・(^^;
カラーで写真同人出すと結構お金かかる気が(爆
やっぱりイラストとコミック中心になるんだろうか。うーむむ。
予定は未定。
- Light Edition -
ちょっと嬉しい(^▽^)
このページはタカラの変身サイボーグ・ミクロマンについての趣味のページです。
随時更新しますのでよろしく。
趣味のページなのでタカラ等のメーカー等には問い合わせしないよう、宜しくお願いします_(_
_)_
(特に未確認情報等の事(^^;
変身セット04のマジンガーZ開封しました。やっぱ、マジひどかったです。
ミント派の人にはいいかもしれないですが、スーツと本体が癒着してあちこち溶けてるし、
腰の球体なんてミゾが2本あるので何だ?と思ったら、
完全にスーツが溶かしちゃってる。デザインかと思った。
胴体もあちこち溶けてる上、プロテクター脱がそうとしたら、
ドライヤー使ってもお湯使っても駄目で、
袖口の筋の薄い所から2カ所も破れてしまいました。
(というかラインくっきり素体に残ってるのがきつい!)
結局の所、やっとこ脱がしましたが。手順絶対守ってね;
1:ソフビは材質が締まってしまってるので、プロテクターの隙間に
指を入れて、まずまんべんなく伸ばす。
ポイントは肩を抜くために脇の下だけを伸ばしていくと、袖の溝が破れてしまうので、
そちらよりも、胸部と背部の比較的ソフビがぶ厚い部分を中心に伸ばしていく事です。
(旧マジンガースーツが破れなかった理由は、柔らかさよりもソフビがぶ厚いので
指で伸ばしても耐久力があったからだと思います)
とにかく隙間に指2本入る位根気よく広げて、ソフビの弾性を復活させます。
素体にヒビが入らないように注意。取り返しつかない位広げすぎるのにも注意。
2:肩袖が折り返しになっているので、そのままだと脱がしづらいので
腰近くから−ドライバー等で折り返し部分を片肩の球体にひっかけてやります。
そちら側の肩から灰色ジョイントごと片腕を丸ごとはずします。
電子眼を襟の中に押し込んで、ソフビ全体を上に引き上げるように、
片方の肩を抜いていきます。
3:片方の肩を抜いていったら、今度は首を抜きます。
ちょっとうつむき加減だとすぐ抜けますが、
結構ミシミシ言うので、肩と首関節のクラックに注意。
4:もう片側の肩の腕を外して、同様に抜きます。(-。-)
これで完成!!(;▽;)(どこぞのホームページみたいだ)
この手順以外でやると絶対壊れます。また上記の方法でやっても、
袖口がダメージいったり、関節に内クラック発生する可能性はあります。
トイカード限定も出たんですが・・・
スモークグレー素体はカッコいいんですが、
服脱がす人がそのたびに延べ人数分袖が破けると思うとかなりきついです。
ミント用とマジンガー用とスモークグレー1号用に3箱買えって事?
最大は溶け問題ですが。自分はサイボーグに関しては穏健派だけど、
未開封云々の問題じゃなくて、普通の人が遊べないんじゃ話しにならないと思う。
確かにマニア向けのサイボーグにはSTマークはないわけだけど。
脱がし方に難易度のあるものは説明つけるべきとも思う。
品質管理はきちんとしてほしい。宣伝や販売は品物に問題なくなってからにして欲しい。
追:で、どうもトイカード限定マジンガーの1号は
手足以外のスーツが袋づめされて売られてるようです。ひと安心か?
サイボーグな日常 更新しました。
スーパーバラタック(new)
ゴールドレーザーアーサー・ミクロマンレッドパワーズ
キングワルダーJr.3体
久々サイボーグの絵を書きました。少年です。
Vi:関係の絵を書いてたらなんか煮詰まってしまったので。
ラフ無し、下書きのみの一発書きですが、いーよねこういうの。
少年サイボーグはこれでもいーかな?健吾のイメージとは違うが。
元々このポーズは夏にビーチイラストというのを書こうとしてて
(当然サイボーグで)結局気分が浮かないので書かなかったのですが、
その絵で使おうと思って使わずにいたアングル&ポーズです。
絵的には太ももがなんか寂しいんだが。
だから来年またこのポーズでリゾートイラストなんぞ書いたとしても、
ポーズの使いまわしだ!!とか言わないで欲しい、と。そゆ事で。(2004/11/2)
旧アイテムにしか興味なくなってきた気分。うーn;
で、同じく公式サイトで70年代の市販●ワルダーは無い発言。
なんていうか、もちょっと勉強しようよ、って感じではあるけど。
まぁ自分も比較的頻繁に誤植も含め間違うんだけど、そういう点は謙虚に行くべきだとは思いますが
どっちにしたってこういう事言われると当時品買った人にとっては悲劇なんだろうな、って事で・・・
(サイクロンプレゼントで「貴重品なので大切に」とされてた1号系アイテムも今や何の価値もなくなってるし)
どっちにしたって、本物の●とか●なんてもう二束三文って事なんだろうか?
自分は自分で勝手に集めるけど。もし当時品の●とか●とか●とか
●●●●●に関する資料や現物等持ってる人がいましたら二束三文以上では買うのでよろしく(気長)。
「スーパーミクロマンバラタック」の項、訂正終了。
掲載できてない商品多いけど、消えちゃった前サイトで燃え尽きてる部分あるんだよね。
そんな時に公式サイトでサイボーグライダー紹介。結構いい感じです。
ファンとして解説文を書くならどんなのがベストかなぁ、と。
(2004/8/3)