◎ ミクロマン・未発売プレイビルドシリーズ
ポリスキーパーのビルドシリーズの試作2種です。これも玩具店のポスターか雑誌等に掲載されてたと思います。見覚えあるので。
右上:ビルドホイール (予価750円で36個入。これも78年8月発売予定)
右下:ビルドレーザー (予価750円で36個入。同時期発売予定)
ビルドホイールはフィルムケースを使ったゴム巻き戦車の原理を使ったと思われる一人乗りビークル。マリンコプター的発想+昔ながらのおもちゃの原理の転用というのが新しいです。
ビルドレーザーはクリアの砲身がかっこいいレーザー。どうも主砲のクリア部分の中に何か入っているように見える所から、先端がミサイル発射するのとは別に、砲身自体のボタン電池による発光ギミックがあったのではないかと思います。
他のプレイビルドシリーズに比べ電池を必要とするので、ラインナップからはずされた可能性があるかもしれません。
ここまでの所で気がついたのですが、78年のフードマンとポリスキーパーシリーズの2本立ての販売戦略+スターウォーズの日本全国での大ブームはかなり当時のタカラの玩具製造ラインに負担を与えていた気配があります(タカラはこの時期SWの他にハーロックやタイマニックも作っている)。
これらの玩具がインジェクション試作まで作られていながら実際には販売されなかったのは、多分製造ラインの問題が最大に大きいのではないかと思います。本当の所はわからないけど。
(他サイトとの統一性を図るため、とりあえず未発売アイテムと呼ぶ事にしてみました)
◎ タイマニック・テストショット
スペーストラベラー・タイマニックの1号2号テストショットです。通常銀メッキされている筈の所がメッキされてない所が新鮮だと思います。
これを入手した人は「メッキ落としたに決まってる!」と早合点しないで、とりあえず大事にとっておくようにおすすめします(^^)
◎ その他
徳間のビクトリー伝説で素性のわからなかったデザイン画2枚についてです。
左はタイマニックのニックマシーン3号と判明。24コ入りで8月発売予定でした。
右はタカラオリジナル系ではなく、キャプテンハーロックのZマン55シリーズ用のスペーストレーラーになる予定のデザインだったようです。
今回掲載したものは全部78年のタカラの「ビッグ6社トイ・フェア」カタログからの掲載でした(^^)
年度始まりのカタログだけでは無いから今まで未確認だったのかもしれませんが。
まだまだ未確認系がありそうで、ミクロマン系もワクワクできるって感じです。
↑カタログ。他社のラインナップも◎!!
ブラウザのバックボタンで戻ってね。