CAUTION!!

ここで公開(ミラー)されている怪websiteの内容は、
http://dexiosu.tripod.com/(死亡)の管理者、森本浩司
無根拠な妄想に基づくものです。

これらの内容を鵜呑みにして生じる不利益等について、
当方は一切関知しません。

また森本浩司当人がこのページのURLを利用することを一切禁じる
使用した場合は公認とみなす


過去作品群
 
 
 
 
 
◎シガレットチョコ(83〜84年・MIC17・19・20号掲載)
 
 
 なんとか前のHPから再掲載。1983〜4年の大阪のM山学院高校(某私服男子高)時代の漫研会誌に連載してた作品です。
 「チョコ」と呼ばれる探偵(最右・上段最左)が難事件を解決しながら、その犯人を次々と殺してゆく探偵もの。チョコ自体は小5頃から書いていた鉛筆漫画のキャラなんですが、多分やっぱり「探偵物語」「夢幻紳士」の影響はあると思います。あと「ブラックエンジェルズ」の影響もあるかも。チョコは極端なリアリストで、推理能力と殺人(断罪)能力がある存在って事で書きました。
 下段左がチョコのパートナー「α−RABBIT」。所謂コンピューター少女で、CG少女と実体としてのアンドロイド(兎月静夜)の2つの姿を持ち、現状の情報収集や科学分析に使用される「組織」の作ったスーパーコンピューター。1話当時(83年。まだメガゾーンもなかった)はマイコンのCG少女が分析用のマイコンラビットを端末にしてただけだったのが、2話で身体を手に入れ、3話では修理マシン(最下段中)まで増設。当時はまだ「パソコン」という言葉が無く「マイコン」の時代でした。実はCG少女は14,5歳前後、アンドロイドは20歳前後、と設定年齢が違ってます(「コンピューター少女の成長」を見せたかった)。その「一人なんだけど、2つの姿を持つ」が結局、「モリガン」と「リリス」みたいな「元は一人なんだけど2人に分離した」キャラの設定に行ったらしいです(だから上は妄言で書いてるのでは無い。それ以前にラ▽シスに行ってるよねヤッパ)
 「BJ」の「U−17は知っていた」のイメージがあるかないかは今となってはわからないです。手塚氏ってやっぱすごいね・・・
 ・・・・・・まぁリリスのルックスは下段右の洋(よう)という女の子(サイドと呼ばれる諜報担当の一人)の方が近いようです;
・・・洋がプレゼントを渡そうとしている相手は「一人(ひとり)」というアフロパーマの性別不明(実は無性)のワイヤーロープを使うレザーフェチの暗殺者。あと画像には出てませんがチョコの住むマンションの管理人とその甥が出てきます。ヘンなキャラです。
 RABBITの名前はどうしても名前に「BIT」を入れたかったからで、ウサギと、Love−Bit・RAB(0)−Bit(1)のカケ言葉です(rub-bit=触感型コンピューターの意でもある)。で、当時から自分は「W3」(手塚氏の漫画)が大好きで、この名前にした時に「ボッコ」のようなキャラがいい、とは決めてました。殺伐とした話なので、コンピューターの中位夢があるのがいいだろ、と。マイコンマウスでは「ねずみ」になってしまうというのもあります。女ねずみ小僧は確かに好きなんですが。
 (補足。それ以前自分は鉛筆漫画でW3の星兄弟がネタと思われるキャラ(時変人という時間を管理する種族)を書いていて、気分的にはその中の2キャラからチョコというキャラもできてます。W3の真一の髪型そっくりだからチョコは。探偵でシンイチ・・・)
 たぶん先方作品のタイトルは自分の漫画の「チョコ」と「RABBIT」の合成語でこの漫画も当然参考にはなってます。「チョコとラビット。グリコのチョコBITZみたいやね。それで行こう!」そんな所では無いでしょうか。よく判りませんが。物語の「主人公パソコン」がいきなり「伝説のパソコン」になってしまうのは、そんなわけだったりするんじゃないかと思います。というか、先方が何かの漫画の後書きでシガレットチョコ食べてると思うぞ、随分前(学園探偵団後書きで各探偵を語るくだり))。 というか、「2●面相〜」もそうだし。確かに「セ●ムン」のタキシード仮面には2●面相の方が近い気もする。でも「チョコ」を見ていない限り、「月●うさぎ」ってキャラは生まれないよね、やっぱ。
 
 1話は純度100%の金の精製法に起因する重化学工業社長殺人事件の話。2話は身体を手に入れたRABBITが外を歩きまわって麻薬取引現場に出くわす話(学校の輪転機印刷での製本;)3話がバレンタインデーにチョコに青酸チョコ(大阪では当時リアリティのある話)が送られてくるが、実はそれはチョコと組織の抗争に巻き込まれて死んだ女(上段中央)のヒモ(上段右)の復讐だった・・・という話。主にここの絵は3話からのもので、絵柄は当時的には斬新だ、って程度です。
 ヒモの男が「秋葉」という名前なのは、当初RABBITをコンピューターウィルスで再起不能状態にさせるような事をするキャラとして設定していたからなのですが(というか、ハッキング)、それだとあんまりだし、ページが4P少なかったので、単なる粗暴な青酸毒物犯銃撃犯という事になったのでした。
 ただ、自分は手塚氏や石森氏、松本霊士氏のファンだったので、その辺りもあってかなりバランスで悩んでいたんだと思います。同人的には絵柄確立されてきてた感じでしたが・・・(そうなのか?) 今の自分が、チョコの顔のあごを丸めて書いた所で、某O張氏のパクリにしか一般人は見ないんだよね、結局は(失笑。実際はこの直後頃の自分の絵柄からあっちに行っちゃってる)当然、セ●ムンにも行ってると思います(う*ぎと、その子供版のち*うさ)。「プリティリトルラビット」なんてモロじゃん・・・その流れで某「ナ**ウ*ーカー」にも・・・とゆー(話したく無い)
 タイトルは1話が「密室殺人(爆殺)」、2話が「身体(ボディ)」、3話が「St.Valentine Day’s Shock!」ですが、なんか3話タイトルってゴスロリ漫画系のD’s Valentine 氏のペンネームに語調が似てるよなぁ、等と。D’sってDay’sなのかね・・・(?
 ・・・ゴシックって細密描写を必要とするし(自分は目が悪い)、何より自分はゴシックだと千乃ナイフ氏には絶対勝てないと思ってるので、どーも今は本気で描く気がしないのですが・・・。建築物抜きのゴシックって自分にはゴシックでは無いんですよ。テーマも見つけづらいし。好きな事は好きですがゴスロリ少女。恋月姫好きだし。未*蜂にトレカの企画送った位・・・(99年。ボツったが)

 1話・2話がB5原稿で各20p、3話がA4原稿で16pでした。

 追:
 
 
 
大阪M山高漫画研究部会誌「MIC」17号(83年文化祭刊(笑;))
チョコの1話を乗せた号。表紙は後の部長のU田(か*でん)氏!絵が上手い好人物で、さすが!後に美大に入りました。他にも絵的には自分より上手い人たくさんいたよなー;自分は絵の下手さを実は、痛切に感じてました(^^) ただ2年先輩の「Aらき」氏は嫌なんですが、今・・・
大阪M山高漫画研究部会誌「MIC」20号(84年文化祭刊)
上記のチョコPART3を載せた号です。こちらはコピー誌。輪転機から開放されたので自分も絵が走ったのを記憶してます。それでも輪転機用矯正の跡が抜けないのが悲しすぎ。表紙はいわん氏。M山学院高校の文化祭は外部から女子も結構来てましたね当時。参考まで。
 
 


 
 
◎成田亨先生の所で描いた習作群(89〜91?)
初代ウルトラQ・マン・セブンシリーズのデザイナー、成田亨氏の所で絵を教えてもらってた頃の物。最左が「貝殻とレモン」。氏の所で絵を習った最初の作品で、自分の座っているポジションからだと想像もつかないダイナミックな貝殻(笑)なのですが、実際に正面からはこんな感じです。この静物画は生徒全員描いていたと思います。全部パステル画。
 中央と右は「大江山の鬼」の彫刻の製作時(終わり頃?)原型製作用に立てていたプレハブを、他の目的にも使わないともったいないという事で、某美大のモデルさんを呼んで絵を描いたり彫刻を作ったりした時の物です。・・・まだ下手だったので作品自体は気に入ってません。修正がかなり必要と思います。この人は先生の「ポニーテールの女」という作品のモデルさんでもあります。実際好きなタイプの人だったけども。クロッキーは彫刻用の物で、早く描くことを要求されたので、下あごのラインなど気に入ってませんが、これはこれで取っておいてます。というかかなり下手。

 最右が教室でラスト30分に行っていた授業のテキストや個展パンフ等です。色彩論・構図・芸術論・西洋のモンスター・仏教芸術・特撮美術等々ですが、特撮美術講義は主に口述筆記が多かったのでそれはそれで別に手帳にノートしてました。仏教芸術講義は先生もかなりだれていた;鬼製作と重なってたので先生的にもそれどこじゃなかったらしい・・・

 他にもありますが、教室に置いてきたのもあります(モリエール・ブルータスやミロのビーナスのお面、円盤投げ像のトルソーのデッサンなど)。
 後、月謝袋。うそつき呼ばわりされるので・・・

 後に大江山の鬼の彫像の手伝いをしたりもしたのですが、その時先生は「うちは借家だから住み込みの徒弟制度のような事はできないのだけれど、これだけ君たちは美術や彫刻の製作法等学んだのだから自分は成田亨の直弟子だと名乗ってもいい、ただその後は自分次第なので、そこまでは私も面倒は見れない(笑)」と、鬼の手伝いをした十人程?の美術教室生は言われてました。他に弟子がいないからおまえたちが弟子だ、という形かもしれません。その点のみ「眞実」(成田亨遺稿集)の編者は違う事書いてるかなぁという部分はありますが(あれだと結局弟子だと名乗った全員が嘘つきになっちゃうしね)・・・それだけ「大江山の鬼」の仕事が先生にとっては大事だったという現れかもしれません。
 
 
随時upしていきます。 
 
 
 

 
 
ブラウザのバックボタンで戻ってね。